2016年10月14日
霧立越(小川岳~向坂山) 10/8
三連休に2日間で、九州百名山の山々に登りました。熊本と宮崎の間に連なる山の縦走に、今回こそ素晴らしい眺望
を・・・と期待しましたが、天気予報は無残にも雨続き
。テンション低く始まった山旅でしたが、メンバーの意気込みに雨雲が遠慮してくれたのか、ひどい雨に会うことはありませんでした。初日は、五ヶ瀬ハイランドスキー場ー小川岳ースキー場ー向坂山へ。残念ながら、紅葉はまだでしたが、キノコ
はちゃんと秋を感じさせてくれました。
YAMAP 軌跡と標高より・・・

五ヶ瀬ハイランドスキー場から、阿蘇が見えました。夜中に噴火のニュースがありびっくりしましたが、噴煙は見えません。

スキーコースを下り、小川岳登山口へ。帰りにこのコースを上がるのはきつかった。

小川岳への登山道は、色々なキノコがありました。中には食べられるキノコも・・・



黄色く色づいた木に、秋の訪れを感じます。

小川岳到着。

昼食時、虹の会の篠笛とオカリナの演奏。みんなで山の歌を歌います。

一度、スキー場に戻って、次は向坂山へ。またまた、スキーコースを登りました。
向坂山の標高は、1684mでした。

今晩のお宿は、ヤマメ料理がおいしい「森の宿白岩」
お鍋には、イノシシのお肉が入っていました。

泊山行の楽しみは、メンバーとの交流。おしゃべりに花が咲きました。
明日は、6時出発
大雨になりませんように



YAMAP 軌跡と標高より・・・

五ヶ瀬ハイランドスキー場から、阿蘇が見えました。夜中に噴火のニュースがありびっくりしましたが、噴煙は見えません。
スキーコースを下り、小川岳登山口へ。帰りにこのコースを上がるのはきつかった。
小川岳への登山道は、色々なキノコがありました。中には食べられるキノコも・・・


黄色く色づいた木に、秋の訪れを感じます。
小川岳到着。
昼食時、虹の会の篠笛とオカリナの演奏。みんなで山の歌を歌います。
一度、スキー場に戻って、次は向坂山へ。またまた、スキーコースを登りました。
向坂山の標高は、1684mでした。
今晩のお宿は、ヤマメ料理がおいしい「森の宿白岩」
お鍋には、イノシシのお肉が入っていました。
泊山行の楽しみは、メンバーとの交流。おしゃべりに花が咲きました。
明日は、6時出発


Posted by トメさん at 23:48│Comments(0)
│山登り