
2015年02月23日
三池山 2/21
今日は、大牟田市にある三池山へ登りました。
会員22名で、西鉄電車
とバス
を乗り継いでいきます。
電車は、柳川のさげもん
のPR仕様で
さげもんの小物がたくさんあって可愛い車内でした。
三池山は、ちょうど2年前の2月28日に一度行ったことがあるのですが、
その時は、臥龍梅がちょうど見頃でした。
今回はちょっと早いだろうと思っていましたが、
やはりまだ、つぼみ。

普光寺を横目に準備体操をして、登山開始です。
山の木は、杉の木ではなく、クスノキや自然林が多く、
花粉症
の私には、ありがたい登山道でした。
登山道の途中に、三池宮の鳥居がいくつかあり、
山頂の手前に三池宮の社殿がありました。

登山の安全を願って、手を合わせます。

山頂手前の登山道は、急坂ですが、この坂を上ると山頂に着きます。


388Mと山の標高は低いのですが、見晴らしは良く
小袋山が近くに見えます。霞んでいて、写真は撮れなかったのですが
有明海の向こうには、雲仙岳が見えました。

下山後の帰り道に、普光寺の横を通り、
梅のお花をめでてきました。

春はもうそこまでという感じです。
CLさん、SLさん楽しい山行をありがとうございました。
会員22名で、西鉄電車


電車は、柳川のさげもん

さげもんの小物がたくさんあって可愛い車内でした。
三池山は、ちょうど2年前の2月28日に一度行ったことがあるのですが、
その時は、臥龍梅がちょうど見頃でした。
今回はちょっと早いだろうと思っていましたが、
やはりまだ、つぼみ。


普光寺を横目に準備体操をして、登山開始です。
山の木は、杉の木ではなく、クスノキや自然林が多く、
花粉症

登山道の途中に、三池宮の鳥居がいくつかあり、
山頂の手前に三池宮の社殿がありました。

登山の安全を願って、手を合わせます。


山頂手前の登山道は、急坂ですが、この坂を上ると山頂に着きます。


388Mと山の標高は低いのですが、見晴らしは良く

小袋山が近くに見えます。霞んでいて、写真は撮れなかったのですが
有明海の向こうには、雲仙岳が見えました。

下山後の帰り道に、普光寺の横を通り、
梅のお花をめでてきました。

春はもうそこまでという感じです。
CLさん、SLさん楽しい山行をありがとうございました。
2015年02月18日
難所ケ滝 2/14
11月から、体力アップを目指して、毎月登っている宝満山。
今月は、初めての難所ケ滝です。
本当は、雪が降るくらい寒いほうが立派な氷の滝を見れるのでしょうが、
残念ながら、晴天
でした。
CLさんも、滝の氷は小さいみたいだと言われていたので、
まあ、あまり期待せず、アイゼンはまだ苦手なので使わず登れるならいいなと思いながら、出発。

昭和の森キャンプ場から、河原谷コースを上ります。
滝まであと30分の標識あたりから、残雪がちらほら
足元にはがちがちの霜柱もありました。
そしていよいよ、難所ケ滝に到着

滝の氷は、小さかったのですが、初めての私は”スゴ~イ”と感動



九州自然歩道に出ると、雪だるま
がお出迎え。
結局、アイゼンをつけての登山になりました。

来年は、もっと足腰を鍛えて、大きな大つららの滝を見てみたいと思います。
登山の後は、ちょっと一人で太宰府天満宮に寄り道しました。
コミュニティーバスを途中下車して、

トンネルを通って、天満宮の奥の梅園へ
残念ながら、梅の花は3分咲きの木がちらほら程度
でも、お茶屋で、お抹茶セット
で一服・・・おいしかった

さすがに、飛梅は、見事な7~8分咲きでした。


池坊の花車もきれいでした。

冬と春を一度に楽しめた一日でした。
CLさん、SLさん有難うございました。
今月は、初めての難所ケ滝です。
本当は、雪が降るくらい寒いほうが立派な氷の滝を見れるのでしょうが、
残念ながら、晴天

CLさんも、滝の氷は小さいみたいだと言われていたので、
まあ、あまり期待せず、アイゼンはまだ苦手なので使わず登れるならいいなと思いながら、出発。


昭和の森キャンプ場から、河原谷コースを上ります。
滝まであと30分の標識あたりから、残雪がちらほら

足元にはがちがちの霜柱もありました。
そしていよいよ、難所ケ滝に到着


滝の氷は、小さかったのですが、初めての私は”スゴ~イ”と感動




九州自然歩道に出ると、雪だるま

結局、アイゼンをつけての登山になりました。

来年は、もっと足腰を鍛えて、大きな大つららの滝を見てみたいと思います。
登山の後は、ちょっと一人で太宰府天満宮に寄り道しました。
コミュニティーバスを途中下車して、

トンネルを通って、天満宮の奥の梅園へ

残念ながら、梅の花は3分咲きの木がちらほら程度
でも、お茶屋で、お抹茶セット



さすがに、飛梅は、見事な7~8分咲きでした。


池坊の花車もきれいでした。

冬と春を一度に楽しめた一日でした。
CLさん、SLさん有難うございました。